よくある質問

テーマのカスタマイズについて

Q HTML編集Appでカスタマイズしたい。初心者なので教えてくれませんか?
A

HTML編集Appを使ったカスタマイズについては、初心者の方、上級者の方を問わず、個別のサポートは行っておりません。また、テーマの実装方法やコードの内容に関するご質問にもお答えできませんので、ご了承ください。

BASEのテンプレート作成ルールについては、以下の公式ドキュメントをご参照ください。

BASE Templateドキュメント

なお、弊社でカスタマイズをご希望の場合は、別途有償にて承っております。ご希望の際はお問い合わせください。

Q テーマをカスタマイズする場合の注意点はありますか?
A

はい、テーマをカスタマイズする際には重要な注意点がございます。

弊社が行う有償カスタマイズ、またはお客様ご自身で「HTML編集App」を使ってカスタマイズされたテーマは、今後の公式テーマアップデートが自動的に反映されなくなります。

これは、「HTML編集App」でソースコードの一部でも書き換えが行われると、そのテーマが「公式テーマ」ではなく、お客様独自の「カスタムテーマ」として扱われるためです。通常、公式テーマには修正や新機能の追加、新しいBASE Appsへの対応などのアップデートが自動で適用されますが、カスタムテーマにはこれが適用されません。

そのため、今後のアップデートや機能追加・修正については、基本的にお客様ご自身で対応していただく形となります。

なお、ご自身でのカスタマイズの影響により自動更新が停止したテーマへのサポートは、弊社では致しかねますのでご了承ください。

テーマのカスタマイズをご検討の際は、これらの点をご理解いただいた上でご判断いただけますようお願いいたします。

Q 購入テーマを「HTML編集App」でカスタマイズしているのですが・・・
A

「HTML編集App」でテーマをカスタマイズされている場合、弊社からのサポートが難しくなりますのでご了承ください。

「HTML編集App」を使用してテーマの内容を一度でも変更されると、そのテーマは「カスタムテーマ」として扱われます。そのため、弊社が継続的に行っている新しいBASE Appsへの対応、不具合修正、新機能の追加といった公式テーマのアップデートが自動的に反映されなくなります。

例えば、以下のような些細なカスタマイズであっても、HTML編集Appを使った時点でアップデートは停止します。

  • 計測用のタグを追加した
  • 一部の見出しを置き換えた
  • OGPタグを設置した

アップデートが停止したカスタムテーマについては、お客様ご自身で手動でのメンテナンスや問題解決を行っていただく必要がございます。 弊社では、カスタマイズの影響により自動更新が停止したテーマへのサポートは致しかねます。

テーマのカスタマイズを前提にご購入される際は、この点にご注意ください。

テーマの使い方について

Q 初心者なのでBASEの使い方がよくわかりませんが・・・
A

まずはBASEのサポートやヘルプページをご利用になることをおすすめいたします。

BASEサポート窓口について
BASEヘルプページ

BASEそのものではなく、テンプレートについてわからないことがある場合は弊社にお問い合わせください。

Q BASEの使い方がイマイチわかりません。電話で教えていただけますか?
A

BASEの操作方法に関するご質問は、恐れ入りますがBASEのサポート窓口またはヘルプページをご利用ください。

BASEサポート窓口について
BASEヘルプページ

お電話でのご案内は承っておりませんので、詳細につきましてはお問い合わせフォームよりご連絡いただけますようお願いいたします。

Q テーマの使い方がわかりません。教えていただけますか?
A

恐れ入りますが、個別のテーマ使い方に関するレクチャーは、現在のところ行っておりません。

当社のテーマは、それぞれ専用の特設ページをご用意しております。まずはそちらをご参照いただき、プレビュー画面で実際に操作をお試しください。

BASEテーマの特設サイト

テーマ操作の基本は、主に以下の4つの動作です。

  • 文字の入力
  • エリアの表示・非表示の切り替え
  • 色の変更
  • フォントなどの状態を選択肢から選ぶ

これらの操作は、時間をかけてお試しいただくことで、ほとんどの場合ご理解いただけるかと思います。

▼BASE Appsについて

BASE Appsは弊社が開発しているものではないため、詳しい使い方の説明は省略しております。お手数ですが、対応しているBASE Appsの内容をご確認のうえ、インストールしてご利用ください。

上記特設ページをご覧になっても意図した通りにならない場合は、不具合の可能性もございますので、お気軽にお問い合わせください。

Q テーマに商品登録をする項目がありませんが・・・
A

商品登録は、テーマのデザイン編集画面からは行えません。
BASE管理画面の「商品管理」から行ってください。

なお、BASEの基本的な使い方やサービス全般に関するご質問は、弊社ではなくBASEの公式サポート窓口へお問い合わせをお願いいたします。

また、BASEのほとんどの疑問点はBASEのヘルプページで解決いたしますので、ぜひそちらもご利用ください。

BASEサポート窓口について
BASEヘルプページ

Q BASE購入画面に書いているアップデート内容が自分のショップに反映されていないのですが・・・
A

ショップにアップデートが反映されない場合、主に以下の2つの原因が考えられます。

① HTML編集Appをご利用の場合
まず、「HTML編集App」をご利用になっていないかご確認ください。

HTML編集Appを使って購入したテーマの内容を1文字でも変更した場合、弊社がアップデートを申請しても、ショップ側でテーマの自動更新が反映されません。

もし編集されている場合でも、再度「テーマ設定」から購入したテーマを選択し直して、最新バージョンを反映させてください。
※この際、ご自身で編集された内容は上書きされて消えてしまいますので、十分ご注意ください。


② BASE側の反映に時間がかかっている場合
「HTML編集App」をご利用ではない場合、BASE側でのアップデート反映に時間がかかっている可能性がございます。

テーマ購入画面に「最終更新日」が記載されていますが、直近のアップデートが「最終更新日」に近い場合は、反映されるまで多少お時間がかかることがございます。


▼上記に該当しない場合
上記いずれにも該当しない場合は、お手数ですがBASE公式サポート窓口へお問い合わせいただき、状況をお伝えいただけますようお願いいたします。

Q 説明サイトに書いてある内容が、自分のショップでは対応されていないのですが・・・
A

ショップに説明サイトの内容が反映されていない場合、まず「HTML編集App」をご利用になっていないかご確認ください。

HTML編集Appを使ってテーマの内容を1文字でも編集した場合、そのテーマは「カスタムテーマ」として扱われます。そのため、弊社が継続的に行っている新しいBASE Appsへの対応、不具合修正、新機能の追加といった公式テーマのアップデートが自動的には反映されません。

アップデート内容は、HTML編集Appを使わずプレーンな状態(初期状態)のテーマをお使いいただいている場合に限り、自動で反映されます。これはBASEの仕様によるものですので、何卒ご了承ください。


▼上記に該当しない場合
もしHTML編集Appを一切利用していないにも関わらず不具合が見られる場合は、お手数ですがこちらのフォームよりお問い合わせをお願いいたします。

その他

Q ABOUTページのようなページを新しく増やすことはできますか?
A

できません。
BASEではページ構成が決まっております。
ページ構成については以下のページをご覧ください。
https://docs.thebase.in/docs/template/directory/page

任意の記事を書くことができる「Blog App」であれば、ブログ形式のページは増やすことが可能ですので、そちらで工夫できないかお試しください。

Q Blog Appのエディタがうまく動かないのですが・・・
A

大変恐縮ですが、Blog App(ブログApp)を含むすべてのBASE Apps、ならびにBASEの管理画面やシステム、サービス自体に関するお問い合わせは、BASEの公式サポート窓口へご連絡をお願いいたします。

Q BASEのプレビュー画面の動作がおかしいのですが・・・
A

大変恐縮ですが、BASEのプレビュー画面の動作に関するお問い合わせは、BASEの公式サポート窓口へご連絡をお願いいたします。

Q 有償でも良いので見積もりをお願いできますか?
A

はい、お見積もりは可能です。

お手数ですが、ご希望されるカスタマイズや作業の具体的な内容を明記の上、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

内容が詳しくご記載いただけない場合、お見積もりやご返信が難しくなることがございます。また、ご依頼内容によっては、お引き受けできない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

Q 早急に対応をお願いしたいのですが・・・
A

大変恐縮ですが、お問い合わせいただいた順に対応させていただいております。

すべてのお客様に公平に対応するため、特定の依頼を優先することはできかねますので、何卒ご了承ください。

また、テーマの修正やアップデートには、弊社での作業が完了した後も、BASEによる審査が必要となります。そのため、申請から実際に反映されるまでに数日〜1週間以上お時間をいただく場合がございます。

ご理解いただけますようお願い申し上げます。

Q 〇〇は変更可能ですか?〇〇をできるようにしてくれませんか?
A

いただいた内容については検討させていただきますが、具体的な時期や、確実にアップデートするかどうかについてはお答えできません。

「〇〇」の部分はショップオーナー様によって多岐にわたりますが、ほとんどの場合が現在のテンプレートにはない機能や、標準では対応していない内容に関するご要望です。テーマの不具合に関するご報告を除き、どのようなご要望につきましても、一律で「検討」という回答とさせていただいております。

連日大変多くのご質問やご要望をいただいております。お客様のご要望に合わせて各テーマの細かな修正やアップデート対応を行ってはおりますが、「テンプレート」という性質上、一度アップデートを行うと、そのテンプレートをご購入いただいているすべてのお客様のサイトに影響が出ます。そのため、変更内容が他のショップ様にとって不都合とならないよう慎重に調整する必要があり、お一人のお客様のご要望だけを完全に反映した修正を行うことは困難です。

また、小さな修正であってもBASEの審査があるため、都度数日〜1週間以上お時間をいただく場合がございます。これらの理由により、全てのご要望に素早く対応することが難しい状況ですので、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

Q デモサイトや購入画面で見た画像と実際に購入したテーマが思っていたものと違うのですが・・・
A

デモサイトや購入画面のイメージ画像は、実際のテーマと一部異なる場合がございます。

デモサイトは実際のBASEショップサイトではないため、細かい部分で差異が生じることがございます。また、購入画面に表示されているテーマのイメージ画像やスクリーンショットも、あくまで「イメージ」であり、テーマのすべての仕様を完全に反映しているものではない場合がございます。

そのため、ご購入前には必ずBASEのプレビュー機能をご利用いただき、お客様が重視される部分(デザイン、レイアウト、機能など)を実際に確認されることを強くお勧めいたします。

【デモサイトの更新について】
テーマのアップデート後、デモサイトの更新にはタイムラグが生じることがございます。そのため、「デモサイトを見て購入したが、思っていたものと違う」といったご意見をいただくことがございますが、これは既にお客様からのご意見を元に仕様を見直し、アップデートされた部分である可能性もございます。デモサイトは参考程度にご覧いただき、最新のテーマの正確な状態は「プレビュー機能」でご確認いただくのが最も確実です。

弊社では、すべてのお客様のご意見を個別に反映してアップデートを判断するわけではないため、一部のお客様にはご不便をおかけする場合もあるかと存じます。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

Q ある程度知識を持っているのでカスタマイズしたいのですが、〇〇のようなことは可能かどうか教えてください。
A

恐れ入りますが、コードに関して個別のレクチャーやサポートは行っておりません。

テーマをご購入後、自由にカスタマイズしていただくことは可能です。ご希望の「〇〇のようなこと」が実現可能かどうかは、まずBASEの公式ドキュメントでテーマの作成方法についてお調べになり、ご自身でカスタマイズをお試しいただくことをお勧めいたします。

→BASE Developers ドキュメント

また、簡単なカスタマイズの方法については、弊社のブログでもご紹介しておりますので、ご参考になさってください。

BASEテーマカスタマイズ【準備編】カスタマイズに必要な前提知識について

BASEテーマカスタマイズ【デザインオプション編】テーマに新しい機能を加える方法

BASEテーマカスタマイズ【実践編】見出しの文言を変更できるようにする

BASE Partners

有料テーマのカスタマイズ
お見積もり・ご依頼も
ご予算3万円からお受けしております

ご相談はこちらから
  • 月額500円のアプリ無償化
  • 総額1万円のクーポンの提供
申請はこちら